1.jpg (9441 バイト)

about NISSAN QUEST & Mercury Villager ?

■ Introduction ■

Nissan Design International in Southern California (現在のNISSAN DESIGN AMERICAの前身) が1991年東京モーターショーに日産車体製造のCocoonというコンセプトカーを出展した。
後の1998年頃のQUESTのカタログにてQUESTのコンセプトカーとの位置付けをされた車である。

cocoon4.jpg (21441 バイト) cocoon1.jpg (29264 バイト) cocoon3.jpg (711152 バイト)
1991 NISSAN COCOON 1991 NISSAN COCOON 1991 NISSAN COCOON
Designer:THOMAS H SEMPLE e.t.c.

■ 概要 ■

日産リサーチ&デベロップメント(NRD)は1987年暮れにフォードとの共同開発プロジェクト、"日産CR"をスタートさせた。
"NISSAN QUSET"「ニッサン クエスト」 / "Mercury Villager"「マーキュリー ヴィレジャー (ビレジャー)」はこのプロジェクトにより誕生した。
デザインはCocoonをデザインした Nissan Design International in Southern Californiaが担当し、1992年のNAIAS(デトロイトショー)にて発表された。

NISSAN QUEST/Mercury Villagerは、NRDが開発設計業務を行い、米国日産自動車製造(NMMC)がエンジンや主要パネル部品を供給、電装品等をフォードが供給し、フォードのオハイオ州Avon Lake工場にて生産され、NISSANではQUESTとしてNISSAN AXXESS(日産プレーリー)の後継車として販売された。また、FORDでは Mercury Villagerとして販売された。Mercuryブランドだけあって、Villagerの方が少し高級感を持たされていた。

NISSAN QUEST/Mercury Villager は、1993〜1995(V40)1996〜1998(V40)1999〜2002(V41)2004〜2006(V42)2007〜(V42)の5タイプに分けられる。
その他にコンセプトモデルも存在する
また、2004モデル(V42)以降はフォードとの契約が終了し、NISSAN QUESTに関しては日産が独自でFF-Lプラットフォームを使用して開発しミシシッピ州のCanton工場で生産されている。
2004モデル(V42)以降のMercury Villagerに関しては、MERCURY MONTEREYが後継車となっている。

日本では、日産の一部のディーラーで1995〜1998年モデルのQUESTを国内法規にあわせて若干の改修をしただけの車を販売していた。
左ハンドルで後部スライドドアが右だけの米国仕様そのままの車である。輸入元は日産車体、販売元がオーテックジャパンであった。
(偶然ではあるが、Cocoonを実際に製作したのは日産車体、そしてQUESTを輸入していたのも日産車体だった。)
日産のディーラーで買うことのできる輸入車であり、日産ディーラーでの販売車は、オーテックのバッジが付けられていた。 (オーテックのサイト 1996 , 1997 , 1998
当時車両本体価格が約340万円(96年GXE)〜421万円(98年GXE-1)とオデッセイ250万円等と比べると非常に高く、1995年モデルはカタログも英語のみで日本語の補足説明書が添付された物しかなかったというあまり売る気がないのではないかと思わせる車であった。

現在では左ハンドルの並行輸入車にもかかわらず日産ディーラー扱いという手軽さもあり、また、中古価格がこなれた事もあり逆に人気の車種となっているようである。
ただ、絶対数が少ない為、1995年式で10年を超えた今でも中古相場は若干高めで推移している。中古市場では1996年式以降の本革シート装着車GXE-1が主流となっているようである。
(本国にはGXE-1というグレードは存在しない。国内導入に当たって現地のGXEが国内のGXE、現地のGXE+Luxury Package+Leather Packageを国内のGXE-1とした。)

Villagerや1999以降のQUESTに関しては殆どが一般の並行輸入業者が輸入した車なので台数が非常に少ない状況である。

上記の日産ディーラーで販売していたQUEST以外にONIXや他の並行輸入業者も輸入販売をしていた。
日産で販売された以外の物では、Handling Package(Extra Performance Pakage-93〜4)を装着した物もあり、そちらはタイヤサイズが205/75R15から215/70R15に変更されリアにスタビライザーバーが装着されている。また、99年以降のモデルもONIXが少量ながら販売していたようである。
基本的にオーテック扱い以外の95〜98QUESTは日産ディーラーでは車検証に記載のVINナンバーをオーテックに通知し、オーテックが管理している以外のVINに関しては部品が供給できないようであるためにサービスを断られるが、ディーラーによっては分け隔てなくサービスを行ってくれるところも存在している。また、日産が日本に輸入していない99年以降のモデルの部品供給に関しては、国内にて製造された部品であれば、部品番号さえわかれば供給されるようであるが、それ以外の部品については供給はほぼ絶望的である。

北米日産の保証書には、現地のディーラーが修理等のメンテナンスを施す義務があるとしている。が、車両保証に関しては米国本国を脱した時点で保証対象外となる事が明記されている。


■ 1993〜1995(Quest V40)(Villager V11)タイプ ■

特徴:

日本導入のオーテックモデルは、日本国内の法規に適合させるため、フェンダー部分に側方方向指示器が増設され、後部方向指示器を橙色にする為にVillagerのテールレンズを用いたり、バンパー部分の前部方向指示器は日本の法規に適合しない為使用せず、コーナーリングライトを前部方向指示器に変更する等の改善が施されている。
また、シートの着脱を可能にさせる法改正前の輸入開始であったため、本来着脱可能なセカンドシートの着脱レバーを切断し着脱が出来ないようにされている。

Modeltype: Q=V40 V=V11
Production: 1993-1995
Body style: 3-door minivan
Engine: 3.0 L VG30E V6 150ps(151hp)/4,800rpm , 24.1Kgm(174 ft-lbs)/4,400rpm
Transmission: 4-speed automatic
Wheelbase: 2,850mm(112.2 in)
Length:(mmは実測) 4,835mm(189.9 in)
Width:(mmは実測) 1,870mm(73.7 in)
Height:(mmは実測) 1,770mm(64.9 in)
Fuel capacity: 75L(20.0 US gal)
quest93.jpg (31936 バイト) villager93.jpg (32155 バイト)
1993 NISSAN QUEST 1993 Mercury Villager
Designer: THOMAS H. SEMPLE ,DIANE ALLEN e.t.c.

■ 1996〜1998(Quest V40)(Villager V11)タイプ ■

特徴:

日本仕様はフェンダーに側方方向指示器が追加され、グリル部分の方向指示器は日本の法規に適合しないため点灯せず、コーナリングライトが方向指示器に変更されている。
また、セカンドシートは95年以前のモデルと同じく着脱防止措置を施されている。

Modeltype: Q=V40(phase2) V=V11(phase2)
Production: 1996-1998
Body style: 3-door minivan
Engine: 3.0 L VG30E V6 150ps(151hp)/4,800rpm , 24.1Kgm(174 ft-lbs)/4,400rpm
Transmission: 4-speed automatic
Wheelbase: 2,850mm(112.2 in)
Length:(mmは実測) 4,835mm(189.9 in)
Width:(mmは実測) 1,870mm(73.7 in)
Height:(mmは実測) 1,770mm(67.6 in)
Fuel capacity: 75L(20.0 US gal)
quest96.jpg (42495 バイト) villager96.jpg (44569 バイト)
1996 NISSAN QUEST 1996 Mercury Villager

■ 1999〜2002(Quest V41)(Villager V11,V12,V14)タイプ ■

特徴:

リアビューはこちら
また、このタイプは年式によりグリルが異なる。詳しくはQUESTMercury Villager から Generations で年式を選び、photosのタブから参照。
また、Villagerは、99年式はすべてV11、2000年以降はグレードにより、Base=V11、Sport=V12、Estate=V14となっている。

Modeltype: Q=V41 V=V11,V12,V14
Production: 1999-2002
Body style: 4-door minivan
Engine: 3.3 L VG33E V6 170HP/4,800rpm , 200lb-ft/2,800rpm
Transmission: 4-speed automatic
Wheelbase: 2,850mm(112.2 in)
Length: 4,943mm(194.6 in)
Width: 1,902mm(74.9 in)
Height(w/o roof rack): 1,631mm(64.2 in)
Fuel capacity: 75L(20.0 US gal)
quest00.jpg (32820 バイト) villager00.jpg (28441 バイト)
2001 NISSAN QUEST 2000 Mercury Villager
Designer:THOMAS H. SEMPLE,DIANE ALLEN, Moray S. Callum e.t.c.

NEXT-GENERATION QUEST CONCEPTがNAIAS(デトロイトショー)にて発表された。
2002 Industrial Design Excellence Award (IDEA) DESIGN EXPLORATIONS Silver Winner 受賞

quest_con1.jpg (58496 バイト) quest_con2.jpg (58245 バイト)
quest_con3.jpg (16563 バイト) quest_con4.jpg (13860 バイト)
NEXT-GENERATION QUEST CONCEPT NEXT-GENERATION QUEST CONCEPT
Designer:THOMAS H. SEMPLE, AJAY PANCHAL, DIANE ALLEN e.t.c

■ 2004〜2006(V42)タイプ ■

2003年1月、NAIAS(デトロイトショー)にてNEXT-GENERATION QUESTの量産タイプの車が発表された。広告は"Moms have changed - Features" , "Moms have changed - Loading" , "Girls night out,"

すべてが変更され、長さは5Mを超える"ミニバン"となった。エンジンはVQ35の3.5L モデルタイプはV42
2004年モデルのニュースリリースは
こちら
2005年モデルはこちら

Modeltype: V42
Production: 2004-2006
Engine: 3.5 L VQ35DE V6 240bhp@5800rpm,242ft-lbs@4400rpm
Transmission: 4-speed automatic ,5-speed automatic
Wheelbase: 3,150mm(124.0 in)
Length:(mmは実測) 5,250mm(204.1 in)
Width:(mmは実測) 1,950mm(77.6 in)
Height (w/roof rack):(mmは実測) 1,850mm(71.9 in)
Fuel capacity: 76.4L(20.1 US gal)
quest03.jpg (34942 バイト) quest031.jpg (31618 バイト)
quest04.jpg (12883 バイト) quest05.jpg (15540 バイト)
2004 NISSAN QUEST 2004 NISSAN QUEST
Designer:THOMAS H. SEMPLE, AJAY PANCHAL, DIANE ALLEN, Shiro Nakamura, Alfonso Eduardo Albaisa, e.t.c

2005年4月、上海モーターショーにて2006年モデルと思われるQUESTを発表。写真のテールレンズはクリア+方向指示器が橙色であるが、北米モデルでは方向指示器を赤に変更し、2007年から3.5SEにのみ採用される。またリアバンパー上のリフレクタ、フロントフェンダーの側方方向指示器は北米モデルには装備されない
2006年モデルのニュースリリースはこちら

2005年モデルまではUSA、カナダ、グアム、プエリトルコ、台湾で販売されてたが、2006年モデルからは中国でも販売される事となった。
中国での名称は「貴士」。

06f.jpg (67125 バイト) 06r.jpg (67818 バイト)
2006 NISSAN QUEST at "Auto Shanghai 2005" 2006 NISSAN QUEST at "Auto Shanghai 2005"

■ 2007〜present(V42)タイプ ■

2006年2月、シカゴオートショーにてリファインされた2007年型クエストが発表される。
本国で販売不振の原因となっていたインテリアをリファイン、特徴的だったセンターメーターがオードソックスなメーターへ、各部質感のクオリティアップ等改められる。
また、近年の日産車の特徴だったグリルをバータイプに変更されたりアルミホイールの意匠変更やテールレンズが3.5SEではクリア化されるなど外観にも小変更がなされる。

2007年モデルのニュースリリースは
こちら2008年はこちら

Modeltype: V42(phase2)
Production: 2007-present
Body style: 4-door minivan
Engine: 3.5 L VQ35DE V6 235HP@5800rpm,240ft-lbs@4400rpm
Transmission: 4-speed automatic ,5-speed automatic
Wheelbase: 124.0 in
Length: 204.1 in
Width: 77.6 in
Height (w/roof rack): 71.9 in
Fuel capacity: 20.0 US gal
07_quest_01s.jpg (11392 バイト) 07_quest_14s.jpg (14267 バイト)
07_quest_05s.jpg (19484 バイト) 07_quest_07s.jpg (155660 バイト)
2007 NISSAN QUEST at "2006 Chicago Auto Show"  

 

--Photos by Nissan North America & Ford Motor Company & QUEVILLEDIA webmaster
当ページ内においてQUEVILLEDIAに著作権がある画像に対しては、Wikipediaへの掲載を許可いたします。
-- Author QUEVILLEDIA webmaster

© 2006 QUEVILLEDIA All Rights Reserved.

BACK